SSブログ

竹原のまちなみ

4月28日(日)

ゴールデンウイークの前半に、両親・兄弟・子供たちが広島で一堂に会することになり、我が家は車で行きがてら、「安芸の小京都」竹原に立ち寄りました。

竹原の町並み保存地区には、江戸から明治・大正・昭和とそれぞれの時代の建築物が保存されており、さまざまな意匠を楽しむことができます。

というのは後付けの知識で、行ったときは何の予備知識もなかったので、「ふーんいろいろあるねー」という程度。ある程度知識があると、より楽しむことができそうです。

詳しくは、竹原市のホームページより、「町並み保存地区の楽しみ方」ページからのリンク先をプリントアウトして持っていくとよさそうです。

DSC_0286_s

 

DSC_0289_s

 

DSC_0326_s

 

DSC_0329_s

 

DSC_0342_s

格子、壁の色、屋根の向き(平入か妻入か)など、実は一軒一軒個性的で、それが町並みにいろいろ変化を与えてくれています。

 

DSC_0306_s

こちらは、町並み保存地区の南東にある長生寺。

s-DSC_0308

年季の入った看板に詳しい解説が書いてあります。

DSC_0303_s

寺の境内には石の彫り物が多数あり、ずいぶん可愛らしい小坊主さんが出迎えてくれました。

DSC_0300_s

そして周りには、大小多数の亀が。ここだけではなく、寺のあちらこちらに亀の彫り物がありました。

DSC_0307_s

中四国地方で庭園といえば外せないのがソテツ。ここにも立派なソテツがあります。

DSC_0318_s

こちらは地蔵堂の境内にあったヤエヤマブキ。

DSC_0309_s

ここからは町並みのシーンをいくつか切り取ったものを並べてみます。

真新しい竹馬が並んでいる風景。

DSC_0320_s

各戸に、花の飾り物がありました。家ごとに違う飾り付けになっており、町に華やいだ雰囲気を与えてくれます。

DSC_0382_s

 

DSC_0333_s

 

DSC_0344_s

 

DSC_0384_s

 

DSC_0346_s

歴史民俗資料館の玄関先に巣を作っていたツバメさん。

DSC_0378_s

町のつきあたりがちょっとしたロータリーのような広場になっており、そこに鎮座するのが胡堂。ここは映画「時をかける少女」のロケ地になっており、この胡堂も使われていたそうです。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。