SSブログ

坐骨神経痛に苦しむ [生活]

遡ること1週間前、5/12(土)の朝。寝ている間に、寝返りをうって体の右側を下にしたら痛く感じて、姿勢を変えないと眠れない...ということがあって、朝目覚めたら。

右の臀部に鈍い痛みが走り、起き上がろうとすると今度は右足に痛みが。それもちょっとやそっとじゃない、起き上がるのもままならないほどの激痛です。

寝室からリビングまで行くのにも、右足を一歩つくだけで激痛が走るので、ほとんど左足一本で体重を支えてのびっこ歩きでした。

どうしたんだろう...と思いつつ、家で静養していても一向に収まらず。右足が痛くてひざが伸ばせないので、その夜は布団で寝ることができず、ソファーで横になって眠くなるのを待つだけでした。その日は微熱も出て、かなり苦しみました。
日曜になってもちっとも快方に向かわず、さすがにこれは医者にかからないといけないということに気付くのですが、日曜はどこも休診なので、月曜を待つしかありません。

その間に、整形外科の評判をネットでいろいろ調べてみましたが、ちょっと評判のいいところを見つけたと思うと賛否両論だったりして、なかなか決め手がありません。結局うちの2軒隣にある整形外科に落ち着きました。

診察の結果は、坐骨神経痛。原因は、おそらく一時的な椎間板ヘルニアだったのではないかとのこと。というのは、レントゲンを撮ったら椎間板のふくらみ・飛び出しは見られず、現時点では正常な状態であったためです。

ともあれ、手術がいるような大げさな状態ではなかったのは何よりですが、医師の診断は1週間会社を休んで静養しなさいとのこと。

その日は松葉杖を借りて、玄関まで100mかそこらですが松葉杖をついて帰りました。生まれて初めて使う松葉杖ですが、両手で体重を支えなければならず、結構大変。結局、二度と使うことはありませんでした。

薬が効いて、翌火曜日には痛みが治まり、ぼちぼち外にも出たくなってきたので、水曜には早くも会社に出社。痛みがなくなったとはいえ、足に張りがあり、突然の痛みも怖いので、おっかなびっくりのノロノロ歩きが精一杯です。

水木と会社に出て、徐々に普通に歩けるようになり、今は概ね発症前の歩き方・寝方ができるようになりました。

一度発症すると癖になることもあるらしいので、これからは腰をいたわり無理をしない生活を心がけなければ。


タグ:坐骨神経痛

4/12(木)中学校の入学式 [生活]

岡山の桜は少し遅め。その桜が満開になるのと合わせるように、倉敷第一中学校の入学式が行われました。

DSC00031.jpg

校庭の隅に咲く桜。入学式に桜はよく似合います。

DSC00032.jpg

自分が子供だった頃のことはちっとも覚えていませんが、中学校の入学式ってこんなに保護者が来るもんだったかなあ?と思うぐらい校庭にはたくさんの車が。

DSC00009.jpg

式では、在校生の吹奏楽演奏で新入生が入場し、左に男子、右に女子と分かれて並びました。その後方に保護者席があるのですが、写っている頭を見てお分かりの通り、黒、茶、金...いろんな人がいました。まあ、髪の色はどうあれ、みな我が子の晴れ姿を見に来ているのですから、微笑ましいものです。

それにしても、入学式が12日って何だか遅くないか?と思っていたら、東京の私立に入学した友人の娘さんは4日が入学式で、既にバリバリ授業をしているそうです。うーん、岡山のんびりしてるなあ...大丈夫か?


タグ:学校

2012年 スギ花粉 開花宣言 [生活]

別に、気象庁が公式に発表したわけでもなく、個人的に勝手に宣言しているだけですが...

今週に入って気温も上がり、春らしくなってきたと同時に憂鬱な季節の到来でもあります。
週末は家でじっとしていたので特につらいことはなかったのですが、鼻はグズグズしてきました。会社で聞いたところ、土曜日が今年の最初の大飛散日だったようです。日、月と雨が降り、花粉は収まっていましたが、雨が上がって気温も高く風も強い今日は、まさしくスギ花粉日和でした。

鼻は重い、目もかゆくなる、と本格的な発症です。

岡山としては、3/3(土)が2012年の開花宣言?といっていいでしょう。例年よりはだいぶん遅いようで、その点は助かりましたが、これから2ヶ月間はもう逃げ場はありません。

昨年会社の同僚に教わった、鼻の穴に塗るゲル状の花粉キャッチャーを、今年も買わないといけないかな。


タグ:花粉症

12/3(土)学芸会 [生活]

この日は小学校の学芸会でした。学年ごとに催し物がありますが、6年生は演劇です。

s-DSC_1337.jpg

演目はこの写真で一目瞭然ですが...岡山が全国に誇る昔話「桃太郎」であります。6年生で桃太郎?
子ども達が話し合って決めた、とかいうことではなく、学校側で決めた代々やっている伝統的な演目だそうです...

s-DSC_1367.jpg

桃太郎では登場人物はそれほどいないので、当然ながら全員が劇に出るわけにはいきません。いくつかの役(たとえば主役の桃太郎)は場面によって演者が交代するので多少は人数をかせげるのですが、それでも舞台に上れるのは5人に1人ほど。残り80%の子たちは合唱、演奏、照明などをやります。当然大半は合唱団で、うちの子も合唱部隊の一員になりました。ただ唄うだけではなく、場面ごとに色のついた紙を上げたり下げたり動かしたりして、シーンの表現をします。

s-DSC_1373.jpg

こちら、桃太郎一行が鬼が島に着いて鬼たちと対峙する場面。

s-DSC_1380.jpg

ひとしきりチャンバラがあった後、鬼が降参して一件落着。桃太郎と鬼の両脇に立っている着物姿の女の子は「口上師」で、場面の変わり目などで口上を述べます。あの着物、まさか自前?と思ったらそんなことはなく、学校に代々伝わっているものだそうです。

それにしてもクラス単位ならまだしも、学年全体でこの少人数の劇をやるわけですから、スポットライトが当たる子はごく一部...ある意味、社会の縮図といえばそうかもしれません。

この後、6年生は最後に合唱で出てくるということなので、そのまま会場に残って、次の3年生の演劇も観覧しました。題目は、この写真で分かるでしょうか?

s-DSC_1390.jpg

「オズの魔法使い」でした。左からドロシー、かかし、ブリキの木こり、ライオン、ドロシーの飼い犬です。

s-DSC_1392.jpg

こちらは大団円の後の全員登場のシーンですが、桃太郎と違ってこちらはワンシーンごとに演者がどんどん入れ替わる画期的な(というほどでもないか)手法で全員参加をしています。ドロシーなんて、10人以上が演じたのでは?前のシーンのドロシーが舞台袖に消える前に次のドロシーが出てきたり、前のシーンと次のシーンでドロシーの身長がえらく違ってたり、など低学年らしい微笑ましいところもありました。

そもそも、最初は全員が舞台下で雛壇状に並んでいましたが、「なんかヒマワリみたいな格好をした子が何人かいるなあ」と思っていたら、ライオンでした。

途中チョイ役で楽しんごになりたいという子が出てきて「ドドスコ」をやったり、AKB48もどきが出てきて「会いたかった」を唄ったりなど、今どき要素も取り入れて人数をこなしていました。

ストーリーからしても、単純な冒険譚だけでなく登場人物の成長もあり(かかしは知恵を、ブリキは心を、ライオンは勇気を獲得していく)、こっちの方が桃太郎よりも演劇らしい作りができる題材なのになあ、と感じました...

s-DSC_1407.jpg

最後は6年生全員揃って合唱団。きれいな声の合唱で心が和みました。
以上、学芸会の一日でした。


タグ:学校

10/31(月)濃霧の岡山 [生活]

Happy birthday to me ~♪

時刻は6:30、静かな誕生日の朝を迎えてカーテンを開けると、外は真っ白???

s-DSC_0431.jpg

ベランダに出て写真を撮ってみても、まるで雲の中にいるよう。これで車を運転できるんだろうか?

s-DSC_0432.jpg

地面の方にカメラを向けると、隣地の建物はうっすらと輪郭が見えるけど、それが限界です。左下に見える円弧は日産のショールーム、でもその向こうの葬儀場はもう見えない。

s-DSC_0434.jpg

朝ごはんを食べ終わり、朝の用意ができた7:15頃、さっきと同じアングルで写真を撮ってみると、だいぶ霧が晴れてきたことが分かります。うん、これなら車の運転にも支障はなさそうだ。

s-F1010006.jpg

こちらは道路の状況。画像が悪いのでいまいち伝わりにくいですが、家を出てしばらくは霧の中から対向車がぬうっと出てくる感じはありました。こちらの車線が混んでいたので、びっくりするようなことはありませんでしたが。

会社に着く頃にはほぼ普通の状態に戻っていました。

こんな霧の朝に、備中国分寺の五重塔の写真を撮ってみたいものです。さぞかし幻想的な光景になるでしょう。まあ、そこまで行くのが大変そうですけどね。

ところで、最後に一言。

祝!ヤクルト クライマックスシリーズ ファイナルステージ進出!
手に汗握る投手戦でしたが、ベンチワークの吉凶、守備の綻びなどほんの小さなところで決まった試合でした。両チームとも主軸が打てない中、相川・森岡・上田(代走)・福地と、伏兵の活躍が目立ちました。打線を見ても投手力を見ても、勢いを考えても、巨人には勝てそうにないなーと思っていましたが...よくやったヤクルト!


タグ:岡山

携帯:auからdocomoへ [生活]

携帯電話を買い換えました。振り返ってみるとこれが4代目です。ここまでの歩みをおさらいしてみます。

携帯を持ち始めたのは、当時としては遅い方で、会社や仕事上の関係者でも8割方は持っていた時期だと思います。連絡つきにくいから携帯持ってくださいよ、と他社の人から言われたのがきっかけでした。 

J-PHONEから始まった携帯電話との付き合い。初代は三菱電機製の、ストレートだけど下半分にフラップのついているJ-D05でした。ネット検索結果から逆算すると、買ったのは2001年の秋ぐらいではないかと思われます。その頃は折りたたみ型携帯自体がまだなかった時代だったと思います。J-PHONEのCMキャラクターは藤原紀香でした。写メールは使うか使わないか分からなかったので重視はしなかったけど、Docomoより少しだけ安いという理由でJ-PHONEにしたのですが...
ちなみに当時の携帯カメラって、本当何が写っているかわからないような代物だったなあ。

二代目はvodafone時代、今度も三菱電機製の折りたたみ型V401D。シャア専用ザクみたいなメタリックレッドという、自分にしては珍しい色のチョイスにしてみました。カメラの性能はだいぶん向上、そしてSDカードがそのまま挿せる(マイクロSDじゃなくて!)という今では考えられないポテンシャルを持った機種でもありました。

しかし今から4年前、vodafoneからsoftbankへと二度目の事業譲渡があり、一体この電話会社はどうなるのだろうと不安に感じていた頃。徐々に撤退していく端末メーカー。そしてJ-PHONE時代からずっと変わらなかった、自宅マンションの室内に電波が届かないという弱点。(家の中では携帯が使えなかった!)そこに、MNP:携帯番号ポータビリティ制度の発足もあり、電話会社を変えよう!と一念発起。

W52CA.jpg

それが三代目のau:W52CAです。このときは、各ショップからお試し携帯電話を借りて(今でもあるんだろうか?)マンションに持ち帰って電波の入り具合、通話しやすさを試してみました。ドコモのFOMAは普及途上で、movaよりむしろ入りが悪いことがあるなどの評判もあり、auに決定。派手な赤から、今度はシックな茶色にしました。ワンセグがつき始めた時代でもあり、防水携帯なのでお風呂でTVというのもちょっと期待しました。

しかし、我が家のマンションの風呂にはワンセグ電波は届かず・・・始めの頃はたまに電車の中でワンセグを使うこともありましたが、結局ほとんど使わなかったですね。概して感度がよくなかったようだし。

MNP導入直後のシェア変動がどうだったかというと、まずsoftbankがホワイトプランなど大胆な料金プランで打って出て一人勝ち、しかし人気に追いつけずもたつきが出たところで、auが着うたフルなどの機能で巻き返し、しばらくの間docomo一人負け状態が続きました。

ほどなくしてsoftbankがappleのiPhoneを獲得。iPod 愛用者の自分としては「しまったー」と思いましたが後の祭り。そしてiPhoneブーム~スマホブームとなる中で、出遅れてしまったauが、今度は一人負け状態になってしまいました。

どうして俺が選ぶ携帯電話会社はジリ貧になるんだ?と首をひねる日々。そうこうするうちに、転勤して今の部署に来るとdocomoの携帯を支給され、日中はもっぱらそちらを使用しているうちに、メニューやキー操作が次第にドコモ慣れしてきて、時々自分のau携帯で電話帳呼び出しをすると間違えたり、文字入力で同じ段が続くとき(あ の後に う とか)ドコモの方がやりやすいなあと思い始めたり。旅行や帰省では充電器を二種類持っていかないといけなかったり。二つの携帯で別々の電話会社だと何かと不便だと感じるようになりました。

「ひとりでも割」のしばりで、解約料なしで乗換えができるのは9月だけ。そこで、8月あたりからドコモに照準を定めて量販店で見比べを始めました。世間も販売店もスマートフォン一色という感じですが、ポケットに入れて持ち歩くのでコンパクトな方がいいこと、たまに出先でネットを使いたいなと思うことはあるものの、その頻度からして毎月6~7千円も払うほどでもないし。ということで従来型の携帯電話にしぼりました。

いろいろ触った結果、パナソニックか富士通のものに絞込み。最終的に、F-10CとF-11Cのどちらかで店頭で迷いました。F-10Cの方が多機能で、カメラやワンセグの画質も高い。その分値段も高め。F-11Cはビジネス携帯という感じで、機能はしぼっているがシャープなデザイン。

しかし、F-10Cに何度手を伸ばしても躊躇してしまうのが「オトナ女子力up!」というキャッチコピー。美活サポート機能(美活ってなんだ?美しくなる活動か?)、クリスタルパーツにプリズムイルミなど、オトナ男子、もとい、オジサンとしては背中がむずがゆくなるようなうたい文句ばかり。

結局オトナ女子の恥ずかしさには勝てず、F-11Cにしました。

家に帰ってあらためて触ってみると、キー配置もメニューも会社支給の携帯F-08Bにそっくり。そりゃそうですよね、正常進化版ですから。新しいものを買った面白みがないなあとちょっとがっくり。やっぱり勇気を出して「女子力」にチャレンジしてみてもよかったか。

F-11C.JPG

ただ、デザインは男が持つものとしてはこっちの方がいいですね。光の当たり方によって表面の反射度合いが変わり、なかなか美しい。

まあどうせ、携帯にいろいろな機能がついていてもいいカメラがついていても、ほとんど使うことはないしね...となんとなく納得。 

ようし、ようやく王道のドコモにしたぞ。

と思った矢先、新聞記事にて「次期iPhone5をauも発売」とのニュースが。

なんで俺が見捨てた携帯会社は、ことごとくその後にアップルの威光で巻き返しを図るのか?まさか今度はドコモが負け組に転落したりしないだろうな?俺って貧乏神?

何とも絶妙なタイミングのニュースでした。


タグ:携帯

9/3(土)台風12号が岡山直撃 [生活]

今日は台風15号の接近で各地が大雨に見舞われ、100万人を超える避難指示・勧告が出ており、台風ルートから外れているここ倉敷市でも大雨警報が発令されている状況ですが、話はさかのぼって一つ前の台風12号についてです。 

日本の南の海上にあった台風12号は当初そのまま北上して関東方面を通過しそうだったので、たいした影響はなかろうと高をくくっていたら、進路をいったん西向きに変えた後北上を始め、ちょうど四国中国地方を通りそうな進路になりました。

台風が来ると、会社では高潮などの警戒のためスタッフが常駐し、昼夜を問わず定期的に各部門が集まって警戒情報、操業影響などを報告する体制が敷かれるため、9/2(金)の夜の番として会社に居残ることになりました。

9/2は夕方強い雨が降ったものの、その後雨量はそれほど増えず、夜中の番では昼間の残務をのんびりとこなしつつ、台風関連ではあまりすることがない状態で徹夜となりました。明け方現場に出てみたら、所々で冠水はあるものの、ちょっとした長雨でも冠水は見られることなので、特段の影響も出ていない様子でした。

待ちの状態が続く中、台風の速度が異常に遅く、3日朝に最接近との予報が外れ、朝になってもまだ四国に上陸もせず、瀬戸内海を越えるのは夕方と大幅修正されました。

3日朝になって、当初予定通り我が部署の交代メンバーがやってきたので、「台風まだまだこれからだね、後はよろしく」と家に帰って昼夜逆転で床につきました。

それからは雨が降り続き、昼頃には相当な雨量になり、ベランダから見下ろしてみると近所の用水路とその脇の道路が区別がつかない状態(用水路が増水してあふれ、道が冠水)になっていて、わあーこれはかなりすごいな、と呑気な感想をいだきつつマンションにこもっていましたが、後で会社残留部隊に聞いたら大変な状態になっていたとのこと。

何しろこの日は玉野市の全市域や岡山市南区の全区域に避難勧告が出たほどの、岡山でも未曾有の水害になったほどの日です。工場敷地内でもあちこちが冠水し、一時身動きがとれないほどの状態になったとのこと。少し低い場所にあった駐車場ではとめてあった車がドアミラーの上くらいまで水没したほど。玉野市では床上浸水が多数出てニュースになっていましたが、倉敷でも連島のあたりで床下浸水、一部では床上もあったとのこと。

台風の目

そんな台風ですが、夕方6時ごろにちょうど倉敷市上空を通過しました。そのとき、風雨がやみ、あたりはピンクがかった不思議な色に。これが台風の目の中ということなんでしょう。この写真、ホワイトバランスをいじっていませんが、記憶としてもこんな感じの色でした。

さて翌日曜日、別の業務があってまたまた会社に行くと、行く道にも台風の爪痕が残されていました。

台風12号の冠水跡

工業地帯の道路も冠水したようで、路面には砂が残されています。この砂、徐々に脇によけられて行ったものの、車が通らない路肩あたりには1週間以上たってもまだ残っていました。道すがら、昨日冠水して動けなくなったと思われる車も数台目にしました。

こんなことになるとは...台風の威力恐るべし、です。

今日の台風が、おとなしく収まってくれることを望みます。


タグ:台風

3/7(月)ガソリン価格さらに急騰 [生活]

またまたガソリンの話ですが。

先週水曜日、6円上がったガソリン価格にびっくりしていたら、今日ふたたび6円あがって、沿道表示価格が146円、現金会員価格で144円。1週間で2回も値上げされ、上げ幅は12円!満タン給油40L強に換算すると1週間で500円の値上げということになります。

s-IMG_0192.jpg 

うーむ、何でこんなに急激なんだ?北アフリカ・中東情勢にかこつけて、石油元売り各社は便乗値上げしてないか?

この調子だと、レギュラーガソリン150円時代到来も近いな...ん?これって史上空前の値段なのか?

そう思って、過去の給油記録を調べてみたら、思いのほか上下動が激しかったことに気付きました。
千葉時代で最も高かったのは2008年8月の175円。(参考までに、この頃旅行先の山梨で入れた186円が自己最高記録。)一方最安値は2009年3月の103円。1年足らずでこの変動はすごかった。

2009年7月に岡山に来てからは、120円~130円台で安定しており、初の140円台になります。この勢いどこまで続くのやら、です。続かないでほしいけど・・・


タグ:

3/3(木)寒波再来 [生活]

ここしばらく暖かかったのに、昨日今日とまた真冬に戻ったかのような冷え込みです。

s-IMG_0177.jpg

朝、車に乗り込んだら外気温計が0℃。でも、「ああ、氷点下じゃないのか」というのが感想でした。なぜかというと、

s-IMG_0175.jpg

久しぶりにフロントガラスが凍っていたから。まあ、全面真っ白ではなく、このようにまだら模様だったので、ちょっとヒーターを窓向きにかけたらすぐ解凍しました。

ですが、これで終わりませんでした。

昼間も確かに寒かったのですが、驚いたのは帰るとき。今日はちょっと遅くなって夜9時にようやく仕事が終わり、帰ろうと車に乗り込んだとき、フロントガラスが濡れているようだったので、ワイパーをさっと一拭きしてみたら、ガリガリッと表面をすべるだけで全然透明にならない。

これは凍っているんだ!と気付いてびっくり。そういえば、夜も遅いのに隣の車がエンジンをかけてじっとしているので、「何しているんだろう」と思ったのですが、分かりました。氷が解けるのを待っていた。

この氷、夕方降った雨が凍ったらしく、朝の氷のように薄くないため、スクレーパーでこすってもとれない。かといって、付着したままだと非常に視界が悪く、夜ということもありとてもじゃないけど運転できない。かくして、僕もしばらくエンジンをかけてエアコンで窓を暖めるとともに、ちょっとずつスクレーパーで氷を掻いていきました。

やれやれ、遅くなってしまった。それにしても、会社帰りに窓が凍っていたのは初めてのことです。時はもう3月、スギ花粉も飛び始めている時期だというのに。


タグ:

3/2(水)ガソリン価格急騰 [生活]

リビアおよび中東の騒乱情勢を受けて国際的な原油価格が上昇している今日この頃で、NY原油価格も100ドル前後まで上がってきています。それに直接連動ということでもないですが、ガソリン卸売価格が上がるというニュースもあり、一昨日、まだ1/3しか燃料計が減っていないものの、防衛的にガソリンを満タンにしておきました。そのとき水島地区のガソリンスタンドのリッター単価は132円(沿道表示は134円)でした。

昨日は変わっていませんでしたが、今日見たら一斉に価格上昇、 沿道表示が一気に140円に。現金会員/提携カード会員価格でも138円だから、一気に6円上がったことになります。

s-IMG_0178.jpg

以前急騰したときは、直前にガソリンを入れそびれて悔しい思いをしたので、今回は早めに入れておいて大正解でした。

直接関係はないですが、コーヒー豆の価格も上がっているようで、各社値上基調です。愛用しているUCCのコーヒーも3/10には20%上がるとのことなので、今週末には買いだめしておかなければ。他にもネスレ、キーコーヒー、AGFなど軒並み値上げ動いています。缶コーヒー価格は動かせないので、インスタントやレギュラーコーヒーにしわ寄せが行くみたいですねえ。


タグ:

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。